運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
31件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2014-03-12 第186回国会 参議院 予算委員会 第12号

また、百田委員につきましては、百田尚樹氏は放送作家として活躍する傍ら、平成十八年に「永遠の0」を発表し、小説家としてデビューを果たし、同作は平成に入って三百万部を突破する国民的なベストセラーとなったと。また、平成二十四年に発表した歴史経済小説、「海賊とよばれた男」は、全国書店員が選ぶ二〇一三年の本屋大賞を受賞し、百五十万部を突破したということ等でございます。

安倍晋三

2006-05-16 第164回国会 参議院 総務委員会 第21号

それからまた、芸能のところでも歌手あるいは放送作家といいますか、そういった人たちにそれぞれお願いするわけでございますが、こういった方たち出演料なり、それから構成料といいますかこういったものは、まず概括的には、マルチメディア局というところがございまして、ここが一括してその団体と、例えば最低基準ランクを設けると、それからランク考え方も設けるということがございます。

中川潤一

2005-03-15 第162回国会 衆議院 総務委員会 第10号

今回の不正では、出演者放送作家などに放送料を支払ういわゆる放送料システム、これが悪用されたことから、現在、手続の適正化再発防止に取り組みました。例えば、業務を終えた後は、請求書成果物を確実に確認するほか、経理審査の体制を強化する中央審査センター等を設置しまして、全国経理審査の指導、支援強化等経理処理適正化を推進しております。  

橋本元一

2004-09-09 第160回国会 衆議院 総務委員会 第3号

塩川委員 そうしますと、Cという放送作家業務リサーチ業務だった、本来、役務費で行うべき支払い放送料文芸委嘱料で行われていたという、不適切な経理処理だったということになると思います。このC氏への支払いは不適切な経理処理だったという認識をNHKはお持ちだと思いますが、いかがでしょうか。

塩川鉄也

2004-09-09 第160回国会 衆議院 総務委員会 第3号

○伊藤(忠)委員 次、質問いたしますが、BSジュニア番組にかかわる放送作家を五人契約しているんですが、実際はこれ、あの番組程度という言い方は、私が言っているわけじゃありませんが、プロに言わせると、あの程度番組だったら五人は要らないので、三人で十分やっていけた、こういう意見もございます。

伊藤忠治

2003-03-25 第156回国会 衆議院 総務委員会 第9号

市川参考人 議員お話しのとおり、私どもの組織は、日本脚本家連盟といって、放送作家協会のいわば組合的な活動、もう四十年ぐらいの歴史の中で、その辺は結構闘って、放送作家著作権というのはほぼ確立しております。  おっしゃるとおり、俳優の肖像権というのは若干あいまいなところもあろうかと思います。今の段階は、今もまだNHKを中心に結構それは目配りがきいていると思いますよ。

市川森一

2003-03-25 第156回国会 衆議院 総務委員会 第9号

先ほど来お話がございましたように、たくさんの放送作家がいらっしゃる中で、それが取り上げられて放映されるという人はなかなか少ない、ごく限られた人たちだけだということでしょうけれども、要するに、映像というのを通して国民は放送作家の皆さんの思い、夢、希望、勇気といったものを受けとめるわけでありまして、そういう中では、いわゆるコンテンツといいますか、報道の中身というものがこれから特に問われてくる。

山名靖英

1988-10-20 第113回国会 参議院 文教委員会 第3号

放送番組利用についてのNHK民放と、それから実演家団体等の六団体と通常呼んでおりますけれども、音楽著作権協会とかあるいは文芸関係保護同盟、それから放送作家組合、それからシナリオ作家協会レコード協会、こういった権利者の六団体というものが普通その番組のコピーをする場合の許諾の相手方になるものですから、これらの六団体が一括して契約ができるように、芸団協窓口にしてその契約ができるような方向にまとめつつあるわけでございます

横瀬庄次

1986-05-15 第104回国会 参議院 文教委員会 第8号

まず、同時送信につきましては、有線放送連盟という、これはユーザー側の立場に立つ団体と、それから権利者側団体としまして、日本音楽著作権協会日本シナリオ作家協会日本文芸著作権保護同盟、それから日本放送作家組合、それから日本芸能実演家団体協議会権利者団体との間で協約が締結されておりまして、いわゆるプランケット契約と言っていますが、包括的な一括許諾個々CATV事業者許諾を与えているという状況

加戸守行

1986-05-13 第104回国会 参議院 文教委員会 第7号

放送作家組合、放作組と申しておりますが、窓口で年間の利用料収入に対する一定率を掛けましてこのお支払いをいたしております。それからもう一団体JASRACに対しましては、最近一つの原則が決まりまして、これはこれで処理が行われるようになりまして、既に動き出しております。  なお、その上にいろいろ出てまいります二次使用の問題に関しましては、現在まだ交渉中の部分が相当ございます。

山田武志

1986-04-23 第104回国会 衆議院 文教委員会 第9号

まず、放送同時送信でございます放送有線放送につきましては、音楽著作権協会放送作家組合シナリオ作家協会文芸著作権保護同盟芸能実演家団体協議会という五つの権利者団体が、日本放送作家組合窓口団体としまして、個々有線放送事業者にブランケットで、包括許諾を与えるという方法によりまして著作権著作隣接権処理がなされております。  

加戸守行

1985-06-19 第102回国会 衆議院 逓信委員会 第9号

例えば放送作家小山内美江子さんという方がいらっしゃいますが、この方は、「昨年NHKが「核戦争後の地球」というすぐれた番組放送しましたがここの法案がもし仮に成立すれば、「こうした番組は作れなくなってしまいますね。物書きの一人として絶対評せません。」そういう発言もしておられるわけです。  

佐藤祐弘

1985-05-29 第102回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第6号

それからやはり昨年十月十七日には、これは放送作家でありますけれども、毛利恒之さんという方が、「炭鉱事故は国にも監督責任」があるのじゃないか。そのほか真鍋毅さん、これは佐賀大学教授ですが、「十分予見できた有明鉱の火災」というような投稿や批評が出ておる。  そこで、保安だけを国家管理という意見は北海道には割合に強いのですよ。

多賀谷真稔

1984-05-17 第101回国会 参議院 文教委員会 第12号

しかし、現実に、例えば先生御指摘なさいましたような十一月から営業開始キャプテンシステムのような場合につきましては、具体的な事業がそこでスタートするわけでございますから、この問題に関しましては権利者団体として、例えば音楽著作権協会あるいは放送作家組合等のいろんな、文芸著作権保護同盟等の各権利者団体も関心を持っておりますし、当然そういった業務形態につきましては、権利者団体からのアプローチがあり、実務的

加戸守行

1984-03-23 第101回国会 衆議院 逓信委員会 第2号

かつてNHKは、各ローカル局放送劇団とかあるいは合唱団とか児童劇団とか放送作家グループとか、いろんなグループ劇団があったことを私はよく覚えておりますが、これはローカル放送の減少とともに姿を消してしまっておる。ほとんど今大局以外にはそれを見ることができない。このかつてあった放送劇団とか合唱団とか児童劇団とかというものは、地方文化の振興に非常に大きな役に立ったんです。

武部文

1982-03-30 第96回国会 参議院 逓信委員会 第3号

NHKの場合、たとえば日本放送作家組合とか日本芸能実演家団体協議会、そういったような権利者団体番組の二次使用に関しての基本契約を締結しておりまして、録音、録画利用の教材の発行、国内外の放送事業者への番組提供等について、利用条件をあらかじめトラブルがないようにちゃんと決めてございます。

田中武志

1982-03-30 第96回国会 参議院 逓信委員会 第3号

NHK職員処遇につきましていろいろ御議論あったわけでございますけども、確かに職員の情熱に報いるためにそれだけのことを考えなきゃならぬというのも当然の話でございますけども、職員ばかりで放送が成り立つわけじゃございませんで、NHKの制作に関与なすって、あるいは協力してくださる外部の方々、特に最近、過酷な労働条件を強いられております下請の方のことを考えますと、それこそ胸の詰まる思いもするんですけども、放送作家

青島幸男

1982-03-30 第96回国会 参議院 逓信委員会 第3号

参考人坂本朝一君) 多少、中には民放さんがお出し過ぎになるのじゃないかと思わない点もなくはございませんけれども、しかし、それはそれとして、NHKとしてはできるだけ番組を支えてくださる方々処遇は改善しなければならぬ、そう思っておりまして、つい最近もJASRACと、かなり紛糾しておりましたけれども、その合意を見たというようなことでございますので、放送作家協会あるいは芸団協等ともいろいろ密接に話し合

坂本朝一

1978-05-31 第84回国会 衆議院 逓信委員会 第21号

それでは、ことしの二月に日本放送作家組合を初めといたします十六団体NHK民放に「放送番組に関わる諸団体訴え」という要望をされたわけですが、先ほど同僚議員に対してはこのことは知っているという御答弁であったわけですけれども、それでは、この書いてある訴えについて民放連としては不当なものとお考えになっているんでしょうか。

藤原ひろ子

1978-05-10 第84回国会 衆議院 文教委員会 第19号

そのときに、たとえば大林清さん、日本放送作家組合理事長発言でございますけれども、こういうふうに言われたのです。これは四月三日に行われて、各党から議員が出ておりました。  大林清さんの発言は、「下請けの問題が各団体に共通する最も大きな不満のもとであり、民放放送番組の九十何%は下請けだというふうに聞いている。

山原健二郎

  • 1
  • 2